2人育児が始まって、一番変わったのは「自分の時間がゼロになったこと」でした。
時間に追われる毎日ですが、少しずつ生活リズムが整ってくると、ちょっとだけ心にも余裕が出てきます。
今回は、我が家の平日と休日のスケジュールや、2人育児を乗り切るための工夫についてご紹介したいと思います。
平日の基本スケジュール(保育園あり)
時間帯 | 内容 |
---|---|
6:30〜7:00 | 起床、朝ごはんの準備・食事 |
7:30 | 上の子保育園の準備(着替え・荷物チェック) |
8:00〜8:30 | 保育園送り、その間に下の子の授乳 |
9:00〜11:30 | 家事、下の子の世話(昼寝・遊び) |
12:00〜13:00 | 昼食、授乳、お昼寝 |
15:00 | 保育園お迎え、帰宅後おやつ |
16:00〜17:30 | 遊び、家事(洗濯・夕飯準備) |
18:00〜19:00 | 夕飯・片付け・お風呂 |
20:00 | 寝かしつけ(この時間が一番大変!) |
平日は保育園に助けられている部分がとても大きいです。
下の子がまだ小さいうちは、まとまった睡眠も取れず、家事は最低限のことしかできません。
休日は“割り切り”がカギ!
休日は夫婦2人で協力しながら、上の子の遊びたい欲と下の子の睡眠・授乳タイムのバランスを取るのが本当に難しい…!
特に公園に行くときなどは、下の子の機嫌次第ではどちらかが車に残ってあやすことも。
「2人一緒に全部やろう」は難しいので、休日は割り切って分担して動くのが大切だと実感しています。
我が家なりの工夫ポイント
- 食洗機&ロボット掃除機フル稼働
→ 家事の負担を減らして“手抜きできるところは手抜きする” - 洗濯物は夜のうちに回して朝干す or 乾燥機で時短
→ 朝のバタバタ時間をなるべくスムーズに - 寝かしつけのルーティンを徹底
→ お風呂後に絵本 → 部屋を暗く → オルゴール音 という流れを毎晩固定
おわりに
2人育児は、1人のときとは比べものにならないほど忙しくて、思い通りにいかないことばかり。
それでも、少しずつ“わが家なりのスタイル”ができてくると、不思議と心にゆとりが生まれてきます。
次回は「2人育児の中で本当に助かった便利グッズ」について書いてみようと思います!
コメント