はじめに
「今日はパパに任せるね!」
この一言、気合いは入るけど、心の中はちょっとドキドキ…。
まだ2歳と0歳の我が家。
ママが予定で出かけたり、体調不良の日は、完全にパパワンオペ育児モードになります。
今回は、そんな日をどうやって乗り切っているのか、リアルな1日の流れをご紹介します。
「うちもあるある!」「こうしてるんだ〜」と思ってもらえたら嬉しいです。
朝:怒涛のスタート(7:00〜9:00)
- 7:00 0歳息子がグズグズ。まずはミルク。
- 7:30 上の子(2歳娘)起床。「パパ〜おなかすいた〜」の一声。
- 8:00 簡単朝ごはん(パンとバナナ、ヨーグルトなど)。自分は立ち食い(笑)
- 8:30 下の子のオムツ替え&着替え、上の子と格闘しながら着替え。
- 9:00 ようやく片付けと洗濯スタート。
▶ ポイント
✅ 朝は無理に時間通りに進めようとしない
✅ ミルクや食事は手抜きOK!安全・栄養バランスだけ押さえてあれば十分
午前中:体力勝負(9:30〜11:30)
- 室内遊び(積み木、おままごと、お絵描き)中心
- 下の子はバウンサーでゆらゆら or おんぶ
- 隙を見て掃除・洗濯たたみ
▶ ポイント
✅ テレビ・YouTubeも活用(罪悪感ゼロでOK!)
✅ 下の子が寝たら「上の子と2人時間」を意識して確保
昼食タイム(11:30〜13:00)
- 2人ともお腹が空くとグズるので早めに昼ごはん
- レトルトカレー、冷凍うどん、パン+スープなど超簡単メニューで対応
- 食べ終わったら、下の子のミルク&上の子と一緒にお昼寝モードへ
▶ ポイント
✅ 食事の準備に手間をかけすぎない
✅ ここでパパも一緒に昼寝できたら、午後が乗り切れる
午後:忍耐タイム(15:00〜17:00)
- 下の子が起きると授乳&オムツ替え
- 上の子はおやつタイム&お気に入り動画タイム
- その後は外に出てベビーカー&散歩が理想(気分転換になる)
▶ ポイント
✅ 「おやつタイム」は休憩チャンス
✅ 天気が良ければ外に出ると子どもも落ち着きやすい
夕方〜夜:山場タイム(17:00〜20:30)
- 夕飯準備(炊飯器+レトルト、冷凍惣菜が主力)
- 上の子は「手伝いたい!」となるので、簡単なお手伝いをしてもらう
- ごはん→お風呂(ワンオペ風呂は下の子を先に入れてバウンサー待機)→寝かしつけ
▶ ポイント
✅ 「手伝いたい」は戦力に変える
✅ お風呂後の服やタオルは事前にセットしておくとスムーズ
就寝後:ようやく自分の時間?(21:00〜)
- 2人とも寝たら一気に静かに…
- ホッと一息、でもすぐ眠気が…
- でもちょっとだけ、自分の好きなことをする時間も大切にしています。
おわりに
ワンオペ育児は確かに大変。
でも子どもたちとがっつり向き合える大切な時間でもあります。
「完璧じゃなくてもいい」
「できるだけ笑って過ごす」
そんな気持ちで過ごすようにしています。
無理せず、頼れるものは全部頼って、みんなで乗り越えていきましょう!
コメント